今回はオーストラリアで利用できる
フードデリバリーサービスをご紹介します♪
現在メルボルンは、
コロナウイルスの影響で多くのお店が閉まっており、
レストランではテイクアウェイのみの提供となっています。
ですが、毎日自宅で料理をするのは面倒だし、
たまには気分転換に外食をしたいと思いませんか?
そんな時に便利なのが、フードデリバリーサービス!
自分の足で買いに行かなくとも、おうちでレストランのお食事が楽しめるため、
こうした状況下にて、現在とても需要が高まっています。
そんなフードデリバリーサービスですが、
オーストラリアでは主に以下の3社が利用されています。
・Uber Eats
・Menulog
・Deliveroo
このようにフードデリバリーサービスってたくさんあるのですが、
正直、それぞれどんな違いがあるのかよく分からないって人は多いのではないのでしょうか。
そこで、今回はそれぞれのフードデリバリーサービスの特徴や違いをご紹介♪
一見どれも同じサービスのように思えますが、
ビミョーに違いがあるんです。
早速詳しくみてみましょう♪
Uber Eats
タクシーサービスも展開しているUberの
フードデリバリーサービス。
Uber Eatsの特徴は、
・Uberと連携しているため、Uberユーザーは利用しやすい
・ドライバーと直接連絡がとりやすい
・オーダーしてから到着までの進捗がわかる
・時々メールにてクーポンコードが届く
ということ。
現在では日本でもUber Eatsが浸透し始めていますよね。
大手の会社ということから、
これら3社のフードデリバリーサービスの中でも
Uber Eatsの利用率が最も高いのではないかと思います。
Uber Eats→https://www.ubereats.com/au
Menulog
MenulogはUber Eatsに続き、
オーストラリアでは利用率が2番目に高い
フードデリバリーサービスではないかと思います。
Menulogの特徴は以下。
・オーダーできるエリアが広い(選べるレストランが多い)
・距離によってデリバリー料金が変わる
・初回オーダー割引対象レストランもある
デリバリー料金に関して、Uber Eatsでは統一されていますが、
Menulogが距離によって値段が変わるため、
家から近いレストランであれば安い料金で利用できます。
さらに網羅するエリアが広いため、
Uber Eatsより選べるレストランが多いのも魅力!
こういった理由から、
私は個人的にUber EatsよりMenulog派です。
Menulog→https://www.menulog.com.au/
Deliveroo
Deliverooは最近テレビCMをよく見かけますが、
上記2社に比べると網羅するレストランは少ない印象です。
Deliverooの特徴は以下。
・基本的にUber、Menulogと利用方法は同じ。
・Menulog同様、デリバリー料金は距離によって変わるが他社より多少高い印象。
Uber Eats、Menulogの2社を利用していれば、
Deliverooのサービスをカバーできるので
私は基本的には主に前者2社を利用しています。
また、デリバリー料金も高い印象なのも少し痛い所です。
Deliveroo→https://deliveroo.com.au/
まとめ
自粛ムードで行動範囲やできることは大幅に限られていますが、
こんな時だからこそ、これを機にフードデリバリーサービスを利用してみてはいかがでしょうか?
きっとおうち時間が普段よりも特別なものになるはず♪
【関連記事】
・【コロナ】使い方は多種多様!万能除菌スプレーなら「Bosisto’s」
・コロナ感染防止には表面除菌が大切!コスパのいい優秀除菌剤にはこれ♪