今年もこのシーズンがやってきました、全豪オープン!
今年の全豪オープンでは、去年優勝を勝ちとった大阪なおみ選手が敗退してしまい、
ちょうど最近ニュースになっていましたね。
世界的にも注目されるこのテニスの世界大会ですが、
今回は全豪オープンの試合会場の様子を写真とともに紹介します!
ちなみ私がメルボルンに来てから今年で全豪オープンを迎えるのは4回目です。
去年のこの時期はちょうど日本に帰っており、今年は妊娠中ということから
この2大会は直接会場で観戦することはできませんでした(泣)。
その前2大会時の情報にはなってしまいますが、
この記事を読んで会場の雰囲気を少しでも味わっていただけると幸いです♡
いざ会場の中へ!入り口ゲート
まず、会場入り口はこちら↓
事前に購入したWEBチケットのバーコードをこちらでスキャンして入場です!
この写真は夕方ごろなので空いていますが、
朝から訪れると会場入り口はたくさんの人で溢れています。
ちなみに、試合チケットは午前と午後の部に分かれているのですが、
仮に午前の部チケットを購入していてその試合が全て終わってしまった場合でも、
試合会場外の広場には滞在することができます。
この広場の真ん中には大きなスクリーンがあるので、ここで観戦もできますよー!
屋台もたくさんあり、美味しいご飯を食べながら試合観戦もできちゃうので、これはこれでなかなか良いです♡
試合会場の様子
ではでは、続いて試合会場の様子を紹介したいと思います~!
これはマーガレットコート↓
他の試合会場に比べると、比較的小さめなコートです。
ちなみにファイナル戦は、ロッドレーバーアリーナというコートで行われます。
テレビでよく見るあのおっきい会場です。
試合会場は、どの席からもプレーは見えやすく
また大きなスクリーンも設置されているのでとっても観戦しやすいですよ。
ですが、可能であればやはりネット付近の席を取ることがおすすめですね。
なぜならプレーの流れが一目で分かりやすいからです。
オンラインで購入する際は、実際に座席図をみながら座席指定することができますよ♪
そして、これは選手の入退場ゲート↓
壁に歴代優勝者の絵が飾られています。
ジョコビッチ選手の優勝回数はすごい。
間近で有名選手を見れちゃう!選手練習コート
そして、絶対に足を運んでほしいエリアが、選手の練習コートです。
ここでは実際にこれから試合に出場する選手の練習風景を間近で眺めることができちゃいます!
練習コートの場所と時間のスケジュールは決められているので、
お目当ての選手が見たい場合は、事前に全豪オープン公式ウェブサイトでチェックしておきましょう。
この練習コートは屋外にあるので、
見たい試合の合間などタイミングを見計らって試合会場の外に出るように。
チケットを持っていれば試合会場には何度でも入場可能ですのでご心配なく♪
また先ほど試合会場の外でもスクリーン観戦ができたり、
多くの屋台があると述べましたが、
他にも屋外ではさまざまな催し物を開催しています♪
キッズコーナーでは実際にテニスをプレイできるエリアがあります。
また写真スポットもたくさんあるので、たくさん記念写真を撮りましょう。
あまりテニスが詳しくない人でも、世代問わず楽しめるイベントが盛りだくさんです。
チケットを買えなかった人のために
「チケットを購入できず、会場に足を運んでテニスを見れなかった・・・」
そんな人のために、会場外でも全豪オープンを楽しめる場所を教えます!
それはメルボルンシティ中心地のフェデレーションスクエア!
全豪オープン開催中はこの周辺に大きなスクリーンが設置され、
みんなで観戦することができます。
屋台も出ているので、天気のいい日はビールを飲みながら観戦すると最高です♡
こんなオブジェもあったりします↓
フェデレーションスクエアは
フリンダースストリート駅の目の前なのでアクセスも便利♪
まとめ
全豪オープンのチケット購入を検討されている方は、
断然、午前の部を購入されることをおすすめします!
なぜなら、これまでにも述べたように試合会場外でも楽しめるイベントがたくさん開催されているから。
そして、午前の部のチケットのほうが観戦できる試合数が多いです。
簡単に言うと、午前の部のチケットのほうがお得です♡
私はあまりテニスに詳しくなく、
そんなに興味がある方ではなかったのですが、
実際に直接観戦してから毎年欠かさずテニスを見るようになりました!
それくらい足を運んでみる価値アリです。
チケットはオンラインで簡単に購入できますので、
ぜひ機会を見つけて訪れてみてください♪
|